古民家の活用と再生

・古民家に学ぶ
・自分たちの住まい造り

こだわりを見る

古民家に学ぶ

古民家を残していく意味を多くの方に知って頂き、実際の生活や・店舗・人が集う場所として、活用・再生された地域が、豊かな環境になることを体感して頂きたい、それぞれに事情があり・多くの問題を抱えています、二度と手に入らない伝統技術や文化としての古民家を、未来の子供たちに残し伝えていきたいと想っています。

素材を生かした暮らし

木や土や石で造った古民家は、その過ごしてきた時間が風格や味わいとなります。無垢の木や土壁・漆喰壁であれば傷ついて、シミが出来ても、それぞれが家族の想い出となります。

季節を感じる生活

「夏を旨とする」古民家は、深い軒先で夏の日差しを遮り、風が通り抜ける造りでした、窓を開けて空気の流れを呼び込む生活は、季節を肌で感じる自然の暮らしだと思います。土間や左官壁には吸湿発散性があり、木の香りと合わせて心地よい空間となります。

家族や地域が集う暮らし

地域扶助の考え方で住宅は造られ、地域のみんなで協力して建てて管理してきました。季節ごとの行事や祝い事もそうですが、住まい造りも。家族や職人、それぞれが話し合い・・・助け合い、造る過程を楽しむ、そんな相互扶助の考え方で造り上げる事が望ましいと思います。

自分たちの住まい造り

昔ながらの工法をお手本に

先人が築いて繋げてきた技術で造る構造は、耐震・耐久性はもちろん、自然素材を使っての、快適さや心地よさを肌で感じる事が出来ます、設備や基準は現代に合わせ、いろんな工夫を取り入れご提案します。

みんなで造り上げる

柱に使う木はどこにあって、どうやって作られているのか?土壁や土間はどうやって造るのか?住まい造りの過程を実際に体験してみたり、みんなで話し合い、助け合い造って行く事が、住み続ける事への、満足や・充実感になっていきます、監督はもちろん大工さん・左官屋さん・・・
みんなの想いを伝えてカタチにしていきましょう。

自然の素材を使う

無垢の木の床に直接肌に触れる事で安心感が生まれます。
土壁や漆喰・珪藻土の壁は、調湿効果はもちろん、カビの発生を抑制したりもします。それでも、自然素材に同じものはありません・・・隙間が開いたり、割れたり、曲がったり、それらを手直ししながら、自分達の暮らしと共に住み継いで行く事が出来ます。